ナローの話し1
ナローの話し2
ナローの話し4
ナローの話し3

いよいよ着工

皆様にお約束したとおり30,000.円で車輌迄入れて、

部屋の隅に置いても絵になり邪魔にならず人に嫌がれず

好きな時に走りを楽しめる是ぞナローの醍醐味をやってみたいと思います、

ただし細かい事にこだわる方には、少々お気に触るかと思いますが、

鉄道模型のレイアウトを作る前には、なぜか大工仕事・・

この問題は近いうちに解決したいと思ってます。

先ずは下の図面を書きました、引き出しにはパワーパックや車輌の保管を考えてます

図面が小さく解りにくいかと思いますが、外寸で43B×43B×10Bでアクリルケースを

乗せる予定で40B角の板を最上部にセットしています。

用意した板は、総べてベニヤ板で

12ミリ厚が400×120・2枚 376×120・2枚 375×100・2枚 350×100・1枚

6ミリ厚が430×430・2枚 400×400・1枚 374×375一枚(引き出し底板)単位はミリです


日曜大工店で上記寸法にカットして貰ったのが上の写真です、約\3,000.-でした

先ずは組んで見ました天板を取り付ける前の状態と天板をセットした状態です

グリーンの塗装をして、引き手ノブを付けていよいよベースの完成です

カトーのパワーパックも問題なく収まりますなかなか立派でしょう!!

次回にはいよいよ線路を引いてNナローが走る予定です

間に合えば10月28.29日の大田区産業プラザで行われる鉄道模型ショウに出品したいと思います

では次回またお会いしましょう。