名古屋鉄道 国府駅で飾られている
Nゲージ ジオラマ
弊社が企画協力.監修いたしましたブラザー販売株式会社様「紙で作る鉄道ジオラマ」を使用し
製作されたジオラマが名古屋鉄道株式会社 国府駅(こうえき)で飾られています。
2020年11月現在
はじめに
制作は国府駅関係者のnoel様です。
皆様へメッセージをいただいております。
名古屋鉄道株式会社(東部地区)様では、毎年秋にお客さまへ様々な形でPRをしております。
今回 、改札を通る時、皆さまに見てもらい、少しでも昔の想い出を感じていただき、
温かな気持ちになっていただき、お子様やご家族、ご両親、ご友人と一緒に、
たまには電車に乗ってみるかと思っていただけたらと思い
懐かしさのある風景や情景をジオラマにしました 。
作品
このジオラマは「紙で作る鉄道ジオラマ」の
各種素材を使い再現しました。

この町を作り出すにあたり 建物の配置や種類、ロケーション等、
とりあえず絵を描いて 想像して様々なアイデアを練りました。

さて建物から作り出しました、外見でも素晴らしいと思ったのですが
それ以上に、細部までペーパーキットが出来ていて
びっくりした反面 やる気がMAXとなりました。
階段までつくるの??
しかし

出来上がればやはり階段は付き物でリアル感が違います。

店内のテーブルやイスまで.....と感じながら
黙々と作り出します。

細部まで表現されています。

そんなこんなで
様々な建物を作り続けまして

とりあえず、並べてみました。
この先、地面を作り、そこに色々な小物達を並べ
完成まで果てしないなと思いながら焦っていました。

制作時間が限られている為、なかなか進まず…
大胆にも山を作り始めました。

この段階では、まだ配置に悩みがあり
完成作品とは反対の配置です。

そして 、決定した配置は
やはり最初の絵で描いたようになりました 。
ここからは、作品のこだわり部分の解説です。

昔は駅によくあった、燕の巣

ランドセルを背負って学校帰りに寄る場所は
いつも駄菓子屋、子供たちの社交の場所でした。

車の少ない時代、車を気にせず道路を往来するお母さん

昭和からの二槽式洗濯機やプロパンガス、そして物干し竿

昔よく見た廃車やお墓

屋根の上に乗せてしまい
そのまま放置のボール…ゲームセット

記事のジオラマは名古屋鉄道株式会社 国府駅(こうえ
き)の改札横に飾られています。
お近くにお越しの際は是非ご覧ください。(2020年11月現在)
ダウンロードするだけで楽しむことができるNゲージ「紙で作る鉄道ジオラマ」の製作例はいかがでしたか?
ジオラマや鉄道レイアウト製作の参考に!!
また、皆様からの作品投稿をお待ちしています。
バナーをクリックするとサイトに移動します
